投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

いじめには戦うか逃げる。その中で逃げる方法とは。

 3月や4月になると年度が替わり、進級したり、新しい学校や職場、社会のサークルに入ることがあると思います。そのような新たらしい社会に入る場合によく問題となるのが、いわゆる「いじめ」問題です。この「いじめ」は生存競争として考えるとなくすことは出来ませんが、被害者としてそれに対する対処方法として策は二つ考えられます。それはどのような方法なのでしょうか。ここではそれらついて紹介し、その中でも逃げる方法についてどのようなことか考えたいと思います。 いじめはなくせない  いじめることは倫理的に間違っていることはわかります。しかし「いじめ」を「生き残ること」として考えた場合それはある意味、生存競争と考えることができます。ですからいじめを見方を変えて考えると人間が生きている以上なくせない、と考えています。 いじめはなくすことはできないが対処をすることは可能  しかしなくすことのできない「いじめ」という問題ですが、この「いじめ」の被害者となった場合には、何かしらの対処をすることは可能です。その対処方法には具体的に以下の二つがあります。  一つは戦う ことです。これをするためには戦うためのエネルギーが必要で、最初に苦労がありますが、以後はラクになる可能性があります。  またもう一つは逃げる ことです。こちらは戦う場合に比べ最初はラクですが、以後は苦痛となる可能性があります。  これらを上手に用いることで「いじめ」問題も対処可能と考えます。  次の項ではこのなかの二つ目、「逃げる」方法についてその対処方法を書きたいと思います。  なお、私もいじめられることはありますが、そうした場合、戦うことも逃げることも、し、使い分けます。 逃げる方法  逃げる方法には①精神的な距離を置く方法と、②物理的な距離を置く方法とがあります。  ①の精神的な距離を置くには例えば言葉を使って、 相手を上げたり自分をへりくだるための「丁寧」「尊敬」「謙譲」語を使い ます。人はおだてられると嬉しくなる場合があります。すると相手がいい気分になりいじめを回避できる場合があります。  またいじめの現場だけでなく、改まった場や会議の場などでも空気が和むことで、先の見えない状態=いじめ状態から議題を進行しやすくなることはあると思います。  ②の物理的な距離を置