投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

上司の「立ち位置」と「正義」とを考える

 上司がまとめ役としての立ち位置を誤って認識していたり、正義としての考え方が一方的だったりすると、相手を押し付けてしまいがちになります。学校や軍隊ならば従わせることが目的なのでそれでも良いかもしれませんが、特に会社組織などにおいて売り上げを上げることが第一目的になっている場合、そのような押し付けは部下など立場の弱いものにとっては非常に厄介なもので、また売り上げの面でも上がらず問題となります。そこでそうした問題を起こさないためあるいは起きないようにするためにはどのような考えを持つのが良いか、一例を書きます。 自分の姿にこだわるリーダーの例  先日、上司が部下にどうやって売り上げを上げているのかといったことを説いてる場面に出くわしました。その途中でリーダーらしき人が割って入って「売り上げのことなんてまだ部下には関係ない」などと言ってさえぎる場面がありました。 上司が現状組織の売り上げ方とかを部下に説明してるのに、割って入ったリーダーが「そんなことを説明する必要ない」などということがあった。 それ見てて思うけど言うなりゃそのリーダーって組織力を削ぎ落とそうとするマイナス人間なんじゃあないかなあと僕は思う。 — 他人の幸せを買う資産家(豊島) (@KT_socialworker) 2019年2月20日  なぜリーダーである彼(彼女)はそのようなことをするのか。  私は ①まとめ役として今ある上司と部下の立ち位置が見えていなく 、②自分の正義や会社というものはこういうものだ、と、あらかじめ彼の中にある上司としての姿にとらわれすぎていている ものと考えます。  このような方が居ると組織の中でも 本来こうしたら売り上げが上がるだろうなあ場面に遭遇しても、リーダーの機嫌次第でどうするかが左右されてしまい、結果的には上がる売り上げが上がらなくなってしまいます。だとするならばこれは問題です。  ではそこでどのような問題にならないようにするには上司としてどうしたらよいのでしょうか、ここでは一つの方法を示します。 誤ったまとめ役としての立ち位置  生まれてこの方、特に 学校を卒業してからすぐに社会人になった場合においては、その人にとっては上司のモデルが「親」や「学校の先生」であっ たりします。  親は自分が何も出来ないときから面倒を見てく