まず自分ありきで他人と接する必要性。

 ものや人間でさえ固定化されていない流動的な社会の中で、よく生きることを考えた場合、何をどうしたら良いのでしょうか。ここでは自分のあり方と相手との接し方、その例として交流会における必要なことを書きました。


目的を持てばどこでも満足できる


 より良く生きていきるためには自分が満足する選択をする必要があります。そのために情報を仕入れる必要があります。
 情報を仕入れるには考えられる場として家庭/学校/職場などがありますが、それらの場所で「何を」「どうして」身につけていくか考えることは重要です。
 特に職場の場合では実践的なことを身につけることが可能です。

 また自分だけでなく他人を見る目、そして双方に見られる例として交流会などがあります。ですの状況によってそれらの場を使うことにより、自分が満足して選択する場として認識することが可能です。

 ですからここでは①自分の中でのあり方と②他人との接し方③交流会での必要そうであることをそれぞれ以下に書きました。


自分の中でのあり方で必要なこと


 まず、自分にとって実践的なことを身につける場合には、「思い立ったが吉日」ということわざがあるように、小さなことでも早く繰り返すことによって大きな自分を作ることのできる可能性があります。そして成功をするには見えない場面での努力が必要です。
 
 その際、多少無駄と思っていても失敗したときのリスクを減らすために、無駄なものを複数持つ必要があります。

 加えて時間や能力には限界があることを知り、その中でいかに自分の中のを使うかといった適材適所の考え方が重要になります。その際自分を出す必要がありますが、自分を出すことで良き点も欠点も見つかることはあります。ですので自分を出し、特に欠点でしたら欠点として認めて他者を取り入れることが重要です。


他人との接し方で必要なこと


 自分のことを知れると、翻って他人も良き点欠点の両方で判断できます。特に短絡的な見た目で判断することが少なくなるのではないでしょうか。
 えてして人は思いが表情となって固定化され、更に顔がますます思いを強めることはあります。ですのでそれを逆手に取る意味で「人相学」というものが世にはあります。しかしそうした目に見えるだけの表面的な部分だけで安易に相手の状況を判断するのは多面的に見られない意味で問題です。

 ですから相手の顔を見ながら話を聞くのでしたら顔を理解するのはもちろんのこと、相手の意図している目的は何かを考え、何をいわんとしているのかであるとかを理解します。そして何を必要としているのかを推察することが大切です。そのため場合によっては相手がどういう状況であるのかを確認検証するために選択を促すことも大切と思われます。

 そうした意味では相手をわかろうとする気持ちが大切で、その手段として見た目や単純接触の原理といった小手先の道具も使うことは大切になります。


他人との交流の場とそこでのあり方


 さらに自分と他人との関係をもっと広い視野で見る場として、サロンや交流する場を利用する方法もあります。これらはあくまで目的としてではなく手段として用い、一方で依存しすぎない事が大切なのかもしれません。つまり押し時や引き時をわきまえることを見つけることは大事です。

 さもないと、漫画「医龍」に登場するドクターバウマンのように、いつまでもスターを演じ続けざるを得なくなってしまい、最終的にはバーンアウトのようにくたびれてしまいます。すると自分も他人も残念に感じてしまいます。


それを以下を読んで考えました。
銀座のクラブは女の大学 蝶々著 小学館発行 2009.10です。

コメント

このブログの人気の投稿

精神保健福祉士の実習 指導者が必要なもの5 細かい考え、コメント

理系と文系とにおける論文作成方法の違い

恋と愛との違い、愛への昇華方法