投稿

4月, 2015の投稿を表示しています

「〜ねばならぬ」から「〜にこしたことない」考え方へ

イメージ
なんでせえへんねん、って思った時にはするにこしたことないと思いなおそう。  皆さんの多くは、官僚にでもなりたいのでしょうか。少なくとも私のこれまで付き合ってきた指導者の方の中には吹奏楽でも仕事でも普段の生活でも 「せねばならない」「するべきだ」 等と言っている方が多くいました。また新聞の社説などにもそのような論調で書かれることがあります。こうした考え方や言動・行動はは心のゆとりを潰し、本来人間にある発想する力や生きる力を萎えさせます。ですからこうした考え方や言動・行動は、私は問題だと思っています。そこでこうした「ねばならない」といった考え方や言動・行動にならないようにするためにはどのような考え方や、言動・行動をしたらよいのでしょうか。ここではそれを書いてゆきたいと思います。 なぜせねばならないのか  短期的な収益の得ることを目的とする場合、もっとも簡単で効率的な方法として 「恐怖(せねばならないという強制性)」 を覚えさせる方法が有ります。これは限られた間に、限られた成果を得ようとする場合に有効な方法 です。  例えば戦争や競争でしたら明確な「終わり」というゴールが有ります。そうしたゴールまでの 限定した期間 で恐怖を使うのでしたら一時的には効果がある、といえる場合もあるかもしれません。  しかしこれをいつまでも続く、つまりゴールのない勉強や仕事、芸術関係などでも応用することは間違いです。(長期的な戦争でも強制や恐怖で支配することは難しい。)一時的には成果が得られても長期的には成果が得られなくなります。  それは言われる側になってみればわかります。例えば強制されたり怒られたりすると、技術は上がる一方、 どこか言われた方は嫌さや恨みのような気持ちが発生 します。表面には出ない、たいしたことない僅かな大きさの気持ちでも、強制され続けると気持ちも徐々に溜まってゆき、いずれ爆発します。するとどうでもいいやと思うようになり、富士山の噴火よろしく、自分だけでなく周りへも大きな危険を及ぼすことが考えられます。  さらに一般的に新たな発想は、遊びや余裕などのポジティブな気持ちから出てくる可能性があります。ですから怒りや嫌さ、恨みなどネガティブな気持ちを持ち続けても新たな発想が出てくるはずがありません。  で

バランスを取り成長することで生きる。

イメージ
 何かを捨てて何かを得られるということがあります。一方、捨てずに続けることで得られるもののある場合があります。生きる上ではこのバランスを取ることが重要です。またバランスを調整するためには成長する必要があります。その成長をするためにはまずは行動をし、続けた結果を確認後、新たに計画をする必要があります。ですからここではそのような生きるために必要な①バランスを取ることと②PDCAサイクルを回すこととの必要性についてそれぞれ書きました。 生きるうえで大事なこと バランス  何かを捨てて何かを得ることがあります。一方捨てずに続けることで得られるものもあるでしょう。捨てずに続けられたらいい事この上ないのですがしかし人間はどうしても持てるものには限りがあります。  記憶でもそうです。起きている間に記憶の元となる情報を出し、寝ている間にいらない情報を捨てています。  考え方も楽天的なものの考えで楽しむこともできますが、そればかりですと深めることができません。他方、苦しいことでも続けることで力になる。すなわち継続は力なりと言われますが継続することが間違っていた場合には間違った結果が得られます。  こだわることで深めることができますが、逆にこだわりすぎる、ゴールにこだわりすぎると本質を見誤る事があり、無駄に体力を消耗してしまうこともあります。ですからいずれもバランスを適切に持つことが生きる上では重要となります。 成長する上で大事なこと PDCAサイクル  その中で、一番大切なのは行動です。例え最初の行動は間違っていたとしても最終的に間違った方向へ変わらないようにするため、成長する必要があります。その成長をするためにはPDCAサイクルを使って考えることが大事です。  理想だけでなく実際に動き行動します。そして他人や自分のため何かしらの結果を目に見える形で残します。更に出した結果を一歩下がってみてみることで、次にゆく道が間違っていないかを確認します。あっている場合にはそのまま、間違っている場合には捨てるなり変えるなりして次の方法を計画します。  こうして考えてみると人間そのものも死ぬまで老人になっても成長していることが分かりますし、大金持ちの方が貧しい方に寄付をするという文化が大切で、世の中ではそのようなことが頻繁に起こっている事がわかり