投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

自分を強く見せたがることとそれへの対処

 自分もそうなのかもしれませんが、身近にも多く強く見せたがる人が居ます。そのような方はそのような方で自分の中にとどめておいていただければそれに越したことはないのですが、多くの場合他の人にもそれを押し付けてしまい嫌な気持ちになりがちです。私はこれは問題だと思っています。そこでここではそのような自分を強く見せるような人に対して何を理解してもらったらよいか、もしくは自分が強く見せようとしている場合にとっても何が必要なのか、といったことを書きたいと思っています。  身近に居る強く見せようとする人  自分を無理に強く見せようとする人が居ます。命令口調であることももちろんですが、それだけでなく静かに相手を追い込む人も居るようです。そうした人は相手に自分の考えを押し付け害をもたらしてしまいます。周りからすると非常に困った方です。例えば私がビジネスホテルで勤務をしていた際も、同じ仕事仲間でお客さんにあまりに強く当たりすぎて喧嘩にになってしまった場面がありました。本来助けてくれる人(同僚でもお客さんでも)が居るかもしれない状況でその人を敵にしてしまうのは非常に非効率あるいは不幸だと思っています。 強く見せる歴史と諸外国  こうした強く見せようとすることはいつから起こったのでしょうか。私が考えるに昭和、それ以前からあったことのような気がします。  戦中戦後においてわけのわからない社会だから誰かにすがりたい、従いたいと思っている部分もあると思います。そういう意味では自分に自信のないことが考えられますし、見方を変えると相手を受け入れるだけの技量がない、とも言えます。  そして自分を強く見せることで何か得があるのでしょうか。強く見せることで(形だけ)自分がランクアップし、上のランクに見合った報酬を得ていた部分があったのではないかと考えています。私からするとそのようなことは所詮小手先の技術だと思っています。  なお山本七平が「空気の研究」や他の書物でかかれていますがかつての帝国陸軍はそうした数だけをあわすためのこといわゆる「員数主義」を貫いていました。実際はしょぼいけども強く見せるため「だけ」の数合わせです。そういった強く見せる姿勢は外国は全てがそうなのかはわかりませんが、少なくともChinaでは昔からありました。「眠れる獅子」といって他の外国に強く見せてき

免許更新と精神疾患

 先日、免許の更新に行ってきました。そこで、なかなか精神疾患の理解についてなされていないことに疑問を持ちました。間違ったことを間違ったまま公の目にさらすとさらに悪い方策を打ち出しかねません。これは問題だと思っています。そこで特に今回はここでは精神疾患に関する免許証の取り消しについて書きます。  てんかんはかつて 栃木県の事故 や 京都市四条通の事故 などを通してマスコミに報道され、運転する際に危険な病気であると認識されるようになりました。四条通の事故は当時ちょうど一乗寺に住んでいたこともあり、事故付近を2~3日後に会社の車で運転する機会があったため見に行ったところ、多くの花束があったような気がします。  こうした大々的に報道されることで病気について認知がなされることは良いことなのですが、間違ったまま広がってしまうと変なことが起きます。例えば免許の交付、取り消しについて行われる場合がそうで、免許を交付するほうが責任を負うことが問題視されたようです。  しかしこれらの記事の共通点としてあるように結局のところ本人が会社に言わずに判断したところも問題点として考える必要があると思います。つまり会社側と本人との関係について十分考慮されていなかったことのほうが免許を交付することよりも大きいことのように考えるのです。  くしくもその時期にテレビで大々的に報道されていたことから「てんかん」と言う病気が凶悪で危険なものとして認識され、行政が動いてしまったことは残念でなりません。本来ならば薬を飲んで安定すれば全然問題ないのに。  また認知症も近年では事故件数が増えてきています。これはデータからも言えて、そのために75歳以上の運転者の場合は認知症の検査を行い、認知機能の低下がなされているならば運転免許証の返納を強制的に行ったり、あるいは医者の診断書で認知症ではないと判断されないかぎりは車には乗れないといったことも起こるそうです。  しかしこれは国と言う公の機関が一人の個人の自由と言うか行動を締め付けてよいものかという疑問があります。警察署では高齢の方に対して免許証を自主返納を頼むことはあるようです。しかしこれはあくまで本人の裁量に任せることであり、免許センターや交付側が個人のことまでとやかく言える筋合いがあるのかなと思ってしまいます。  さらに一番問題なのはこれらと精神