自分を強く見せたがることとそれへの対処
自分もそうなのかもしれませんが、身近にも多く強く見せたがる人が居ます。そのような方はそのような方で自分の中にとどめておいていただければそれに越したことはないのですが、多くの場合他の人にもそれを押し付けてしまい嫌な気持ちになりがちです。私はこれは問題だと思っています。そこでここではそのような自分を強く見せるような人に対して何を理解してもらったらよいか、もしくは自分が強く見せようとしている場合にとっても何が必要なのか、といったことを書きたいと思っています。 身近に居る強く見せようとする人 自分を無理に強く見せようとする人が居ます。命令口調であることももちろんですが、それだけでなく静かに相手を追い込む人も居るようです。そうした人は相手に自分の考えを押し付け害をもたらしてしまいます。周りからすると非常に困った方です。例えば私がビジネスホテルで勤務をしていた際も、同じ仕事仲間でお客さんにあまりに強く当たりすぎて喧嘩にになってしまった場面がありました。本来助けてくれる人(同僚でもお客さんでも)が居るかもしれない状況でその人を敵にしてしまうのは非常に非効率あるいは不幸だと思っています。 強く見せる歴史と諸外国 こうした強く見せようとすることはいつから起こったのでしょうか。私が考えるに昭和、それ以前からあったことのような気がします。 戦中戦後においてわけのわからない社会だから誰かにすがりたい、従いたいと思っている部分もあると思います。そういう意味では自分に自信のないことが考えられますし、見方を変えると相手を受け入れるだけの技量がない、とも言えます。 そして自分を強く見せることで何か得があるのでしょうか。強く見せることで(形だけ)自分がランクアップし、上のランクに見合った報酬を得ていた部分があったのではないかと考えています。私からするとそのようなことは所詮小手先の技術だと思っています。 なお山本七平が「空気の研究」や他の書物でかかれていますがかつての帝国陸軍はそうした数だけをあわすためのこといわゆる「員数主義」を貫いていました。実際はしょぼいけども強く見せるため「だけ」の数合わせです。そういった強く見せる姿勢は外国は全てがそうなのかはわかりませんが、少なくともChinaでは昔からありました。「眠れる獅子」といって他の外国に強く見せてき