仕事をするには役割を演ずる
仕事上で相手との関係をうまく築けない、自分の心を実際に気づけない、相手への達成感を期待できず燃え尽きそうだ、、、、、そのような場合があります。こうした場合には気持ちを自分で決着することが一番大切ですがそれを実行するにはいったいどうしたらよいのでしょうか。一つに演技をすることで気持ちを落ち着ける部分があるかもしれません。ここではそうした業務において「演技をする大切さ」について書きました。 役割を演ずることで見えてくるもの 仕事人は時に役割を演ずることで第三者的な見方を獲得し、自分の気持と相手の気持ちとの間を離すことができます。 もちろん仕事上で接するお客さんや上司、あるいは部下の方など相手の気持ちが共感できたことに越したことはありません。 しかし相手の気持ちが自分の気持となってはならないそれでは仕事をする人として失格な気がするのです。 そもそも仕事の目的は何か そもそも仕事は、 こなすことが目的 です。 ですからその目的達成のためには手段として演技をし、相手の気持ちを処理し、自分のするべき行動を考えることで はじめて今後何をするべきか見えてくる、目指すべき答えがでてくるのかもしれません。 プロは気持ちと違うことがある 特に我々福祉、あるいは医療の方もそうなのでしょうが仕事上の役割としての気持ちと、自分個人としての気持ちとが違うことがあるような気がします。少なくとも私はそうです。仕方なく、というわけではありませんが仕事上で思っている気持ちが自分の気持ちとは異なることがあります。他人と自分との気持ちの間がうす皮1枚で隔たれているそういった感覚を持つこともあります。 もちろん自分の気持ちと職業人としての気持ちが合致していることは非常に素晴らしく、好ましいことだと思うのですが、人間一人ひとりひとり完璧な人間がいないようにいつでも、そして必ず理想の仕事人としての気持ちが自分の気持ちと一致しているとは限りません。ですからそうした自分と職業人としての気持ちが異なる場合には 「職業人としての役割」を演ずることで、職業上の気持ちを他人と合わせることができる と思うのです。 自分の心は完璧ではないから 演技をするのは自分の気持ちを落ち着ける意味で重要です。仮に