言葉と行動に責任を持つ方策
自分の言葉を責任を持つことは重要です。さもないと所属組織をつぶしてしまうだけでなく、場合によっては相手を混乱させてしまいます。これは問題です。そこでここでは言葉の責任を持つ重要性とそれを得るための方策を示したいと思います。 言行不一致の現状 高度経済成長期のようにすべてが成長路線ならば、自分や相手がどうであっても結局はうまく行くようにできました。例え言葉に責任を持たなくても、言行不一致であっても、なんと無しに良くなっていくことはわかりました。それならば結果オーライで良かったのかもしれません。 しかし現状の日本では成長期から停滞期にあります。国も経済も生ものといわれています。一般的な生物の成長には成長期、停滞期、死滅期というのがあり、何からしらの抜本的改革がない限りは最終的には死ぬ運命にあります。 例えば現状日本ではもう幾年も前から少子高齢化が問題だといわれ続けています。しかしこれといって何の対策もせずに少子高齢化の歯止めが利かない状態です。一方他国ではそれなりに成果をおさめる方策をとって人口減少率のストップがなされてきたりしています。他国と日本では環境が違うといわれればそれまでだと思いますが、確実によくなると言うエビデンスが得られないため失敗を恐れているのかわかりませんが、いまだ抜本的な改革はとられていません。そうした状況ではいずれ日本という国がなくなる危険性もあります。 また言葉に責任を持たないことや言行不一致な行動をとることで相手が何を意図しているのか理解することが出来なくなってしまいます。これは相手を苦しめる意味で問題だと思っています。 そのような人は他人と心の暖かい交流が出来ません。私の親族の一部にもそのような心の冷たい人はいて、特に物品授受の際、心はなく物をやたら与えて、与えた後でその反応に対して不満を爆発させる方々がいます。 そのような方々は相手を思いやって物を分けるというよりは「ものをあげている私」しか見えていません。すると変に相手の気持ちを自分勝手に読み、自分の気持ちを押し付けてしまいます。 例えば私が気持ちの上でも言葉の上でも「要らない」といった場合、相手にとってはそれは「本当は欲しいけどいらないといっているんだ」などといらぬ誤解してしまい、ものを不必要に勝手に与えます。そして与えたものを受け取らなかった